2025.03.03


もっと自分らしく
輝ける毎日を。


福祉と保育の
身近な相談窓口。
岐阜に暮らすみなさまの
ライフスタイルを、健やかに。
The support for
welfare and childcare.
社会福祉法人舟伏は、2008年に公益社団法人岐阜病院から独立・誕生しました。
「福祉」は、精神保健福祉分野を専門領域として、相談支援・生活支援・就労支援などを実施。
「保育」は、0歳から就学前までの保育に加え、延長保育・障がい児保育・一時預かりサービスなどの特別保育事業を行っています。
私たちは、岐阜地域で生活するみなさまの多様なニーズに寄り添う、親しみやすい相談窓口でありたいと思っています。



News 大切なお知らせ
2025.02.03
2月園だより
2025.01.30
『企業チャレンジ見学会』(株)スザキ工業所様 にて開催します。
2025.01.06
1月園だより
2024.12.24
『支援者向け就労支援セミナー』を開催します。
Blog 日々のブログ
【支援センターふなぶせ南】おやつクラブでクマさんクッキーを作りました。
3月21日におやつクラブでクマさんクッキーを作りました。 オートミールを使っているので、ザクザクとした食感とボリューム感のあるクッキーです。 材料を混ぜ、クマの形で焼き上げた後は、チョコペンを使って自分だけのクマの顔を描いていました。 感想として「顔を描く工程が楽しかった。」、「ザクザクとした食感で美味しい。」と好評でした。
3月創作クラブ(コルクを使ったメモ立て作り)
今年度最後の創作クラブは、コルクを用いたメモ立てを作りました。 初めて創作クラブに参加をしてくださった方もみえ、 緊張しながらもみなさんと和気あいあいと作っていただきました。 ステキな写真やメモ立てに使って下さいね。 今年度もたくさんの方にご参加いただき、ありがとうございました。 ステキな作品を見る事ができ私も嬉しかったです。 4月からまた新年度が始まります。 新年度第1回目は4月21日(月)13:00から平工先生にお越しいただき、 利用者さんからご要望のあった「メガネケース」を作りたいと思います。 たくさんのご参加お待ちしております。
2月創作クラブ(鍋敷き作り)
2月の創作クラブはご希望のあった鍋敷き作りを行いました。 「少しでも可愛く」を目標にタイルを用いてお好きな模様を描いていただき タイル目で固定して固めました。 ステキなお料理に使ってもらえたら嬉しいです。 3月の創作クラブは3月17日にコルクを用いたメモ立てを考えています。 まだ予約枠に空きがあります。 ご予約お待ちしております。
【支援センターふなぶせ南】神社仏閣巡りで溝旗神社に行きました。
3月7日に神社仏閣巡りで溝旗神社に行きました。 本尊の参拝後は時間もあったので、併設されていた公園や近くにあった神社にも足をのばして散策しました。 また、2~3匹の野良猫が集まってくつろいでいるのを見て、参加者の方はほっこりとしていました。
支援センターふなぶせ 土曜日プログラムのお知らせ
3月に入り暖かい日が続いていますが、皆様はいかがお過ごしでしょうか? さて、いつも支援センターふなぶせのプログラムをご確認してくださっている方、大変お待たせしました! 3/22(土)に行うプログラムの詳細をお知らせいたします。 今回は「茶話会」を行います。 おいしいお茶とお菓子を囲み、皆でお話を楽しみませんか? お話を楽しむ仕掛けも用意していますので、お時間がある方は是非ご参加ください♪ *詳細は下記のチラシをご確認ください*
Activities 舟伏の取り組み
Welfare 福祉支援


住まいの場・生活の基本 生活訓練はばたき
地域でその人らしく、継続的に生活することを支援いたします。宿泊型自立訓練、自立訓練(生活訓練)、短期入所、グループホーム、福祉ホームを実施・運営しています。

相談の場・余暇を楽しむ場 支援センター
障がいのある方・ご家族への身近な相談窓口です。お悩みや不安の解消、地域生活のサポートを総合的に行い、日常のささいなことから専門的な福祉・医療サービスに関するご相談に対応いたします。

働く準備の場 工房はばたき
就労移行支援/就労継続支援B型/就労定着支援を実施する多機能型就労支援事業所。就労に関するお悩みに寄り添ったサービスを行っています。関連事業として、地域に開かれたベーカリーやカフェも運営中です。

企業で働く相談
清流障がい者就業 ・
生活支援センター ふなぶせ
専門職員が、障がいのある方の就業面と生活面の一体的な相談・支援を行っています。障がい者雇用に関する、企業からのご相談にも応じています。

短時間の雇用
岐阜市超短時間ワーク
応援センター
岐阜市の委託事業として運営するセンターで、週20時間未満の超短時間で働きたい障がいのある求職者と、超短時間労働の職務を提供する企業とをマッチング。雇用の創出をサポートしています。
Funa・buse・Funa・buse


Our features 私たちの特徴

「精神保健福祉」のプロ集団が
お一人おひとりの人生に寄り添います。
当法人の運営の中核となる事業は、県下で一番歴史のある精神科病院「岐阜病院」から独立した福祉事業。精神保健福祉士が25名超と、県内では最も多い在籍者を擁します。医療機関や行政機関との連携を密にした運営を行っています。

日常生活から就労移行・定着支援まで
トータルサポートが可能。
県内の社会福祉法人としては唯一、宿泊型自立訓練事業を行っています。グループホームに加え、精神身障がいのある方にも対応した福祉ホームも運営。就労に関する支援も充実しており、暮らしから働くまでの多様なニーズに対応しています。

子育て世代を支える、
多彩な保育サービス。
子育てと仕事の両立においてご苦労・ご心配を抱える保護者の方々が、お子さまを安心して預けられる保育園でありたいという気持ちから、幅広い保育サービスを実施。家庭的な雰囲気を大切にし、細やかな保育を行っています。
