投稿日:2025.04.28 最終更新日:2025.04.28
こいのぼりを作ったよ🎏

もうすぐ5月5日の『こどもの日』🌱
保育室からは、「やねよーりー たーかーい こいのーぼーりー🎶」と元気な子どもたちの歌声が聞こえてきます😊
『こどもの日』は、端午の節句の日でもあり、子どもたちみんなが元気に育ち、大きくなったことをお祝いする日です。
どうしてこいのぼりを飾るか知っていますか?
『鯉』という魚は強くて、流れが早くて強い川でも元気に泳ぎ、滝をものぼってしまう魚。
そんなたくましい鯉のように、子どもたちが元気に大きくなることをお願いする意味が込められているそうです💡
日野保育園でも、各クラスに可愛いこいのぼりが飾ってありますよ🎏
年齢に合わせた製作していたので、紹介します!
【0歳児ひよこ組】
足型でこいのぼりを作りました。とっても小さくて可愛い足型ですね👶🏻
足の裏に絵の具を塗ると、不思議そうに見たり、くすっぐったくてニコッと笑ったりしていました😊
【1歳児あひる組】
袋にフラワーペーパーやスズランテープを入れました。
ビリビリちぎる子、くしゃくしゃに丸める子、そのままいっぱい入れる子など、様々な姿が見られましたよ😌
目も自分で場所を決めて貼ったので、いろんな方向を向いていて可愛いです💓
【2歳児ぺんぎん組】
新しいクレヨンを使って作りました!
ぴかぴかのクレヨンに嬉しそうな子どもたち✨
好きな色を選んでダイナミックにぐるぐるしたり、丸をたくさん描いたり・・・
「こいのぼりってどんな模様?」と保育車に聞いた子がいて、外のこいのぼりを見て真似して描いている子もいました👏🏻
目は、1の指にのりをつけて自分でペッタン☝🏻
最初、のりの感触にびっくりする子もいました😂
【3歳児うさぎ組】
フラワーペーパーをちぎって貼りました。
マーカーペンで目をぐるぐるっと描きましたよ👀
【4歳児こじか組】
白画用紙に好きな色の絵の具で色を塗りました。
白い部分がなくなるまで、丁寧に塗る姿が見られました😌
はさみで切った千代紙を貼ったり、クレヨンで模様を描いたり・・・
かぶとの折り紙にも挑戦したようです💡
まつ毛があるこいのぼり、可愛いですね💓
【5歳児きりん組】
白画用紙にクレヨンで模様を描いたあと、進級プレゼントでもらったケーキカラー(固形絵の具)で色を塗りました🎨
最後にしっぽの部分をはさみで切ります✂️
折り紙のかぶとも作りましたよ😊
大きなこいのぼりが、壁いっぱいに泳いでいますね!!
🐟🐟🐟🐟🐟
5月2日(金)には、特別メニューを給食先生が考えてくれています🍽
お楽しみに〜😋