もっと自分らしく輝ける毎日を。

もっと自分らしく輝ける毎日を。

MENU CLOSE
news

地域の就労支援ネットワークを考えるフォーラムin岐阜~就労選択支援事業を考える~の開催のご案内

地域の就労支援ネットワークを考えるフォーラムin岐阜~就労選択支援事業を考える~の開催のご案内

 時下、皆様にはご健勝のこととお慶び申し上げます。
 さて、今年度10月から新しい障害福祉サービスとして「就労選択支援事業」がスタートします。これを受け令和6年度に、岐阜県では国の指導を受けモデル事業を県内3つの福祉圏域で6か所の事業所が取り組みました。
 当事業は、地域における障害者の就労支援の新しい流れを示す制度で、モデル事業を実施していく中でいくつかの課題や疑問が見つかりました。地域の中の中立的な立場で、障害者の職業リハビリテーションの知見をもって進められることが求められる事業ですが、行政をはじめ、福祉事業所、教育分野など多くの関係者が関りを持つことになる事業とも言えます。
 そこで、10月をどのように迎えるべきか、地域の就労支援のあり方をどう考えるべきかなどを、多くの方と意見交換、知見の共有を図る機会を設けたいと考え上記フォーラムを開催することとしました。
 つきましては、多くの方のご参加をお願いしたいとご案内申し上げます。

【詳細】

1 日時  令和7年5月22日(木) 13:30~16:50(受付:13:00~)
2 場所  みんなの森 ぎふメディアコスモス みんなのホール(岐阜県岐阜市司町40-5)
3 対象  就労系福祉サービス事業所職員、特定相談支援事業所職員、教育機関職員、行政職員等 先着150名
4 内容  〇行政説明「就労選択支援事業を始めるにあたって(仮)」
            講師:厚生労働省障害福祉課 就労選択支援専門官 鈴木 大樹 氏
                〇実践報告「モデル事業実施事業所からの報告」
                     報告者:①社会福祉法人 岐阜市社会福祉事業団
                                ②ひだ障がい者就業・生活支援センターぷりずむ
                  〇パネルディスカッション「就労選択支援事業のあり方を考える」
                     司会:清流障がい者就業・生活支援センターふなぶせ 森 敏幸
                     コーディネーター:厚生労働省障害福祉課 就労選択支援専門官 鈴木 大樹 氏
                   パネリスト:①行政機関 
                                   ②教育委員会 特別支援教育課
                                   ③就労移行支援事業所
                                   ④特定相談支援事業所
                                   ⑤障害者就業・生活支援センター
5 申込み方法   下記申込フォームに必要事項をご入力の上、
      5月9日(金)17:00までにお申し込みください。
    ↓応募フォームはコチラ
    
https://forms.gle/cyzLm4tk9kRa94eT7

6 その他  ご参加される場合の駐車場につきましては、有料駐車場をご利用下さい。

↓開催通知文
【開催通知】就労選択支援フォーラム
↓チラシ
地域の就労支援ネットワークを考えるフォーラムin岐阜

Contact

Shine as your true self.

法人本部へのご相談・お問い合わせは
メールフォームまたはお電話から、お気軽にご連絡ください。
採用に関するお問い合わせ・エントリーも、こちらから。

法人本部 TEL : 058-244-0027

受付時間 : 平日 9:00 ~ 17:00