岐阜市 障がい福祉支援・保育支援|社会福祉法人舟伏

もっと自分らしく輝ける毎日を。

もっと自分らしく輝ける毎日を。

MENU CLOSE
もっと自分らしく輝ける毎日を。

もっと自分らしく
輝ける毎日を。

©FUNABUSE
スクロール SCROLL

The support for
welfare and childcare.

社会福祉法人舟伏ふなぶせは、2008年に公益社団法人岐阜病院から独立・誕生しました。

「福祉」は、精神保健福祉分野を専門領域として、相談支援・生活支援・就労支援などを実施。
「保育」は、0歳から就学前までの保育に加え、延長保育・障がい児保育・一時預かりサービスなどの特別保育事業を行っています。

私たちは、岐阜地域で生活するみなさまの多様なニーズに寄り添う、親しみやすい相談窓口でありたいと思っています。

News

Blog

2025 04.14 Mon

グループホームの3月イベント報告

春らしい暖かい日が増えてきました🌞 早速ですが、3月のグループホームイベントを紹介します! 3月19日(水)にグループホームオハナでは【ミックスジュース作り】を行いました🍹 オハナのメンバー2名と一緒に買い出しへ行き、アイデアを出しながら材料の果物や牛乳などを購入しました。参加した全員が初めてミックスジュース作りをするという状況の中、使う果物や分量を試行錯誤する姿もありました👀飲んだ際には参加されたメンバーから「おいしいです!」という言葉が飛び交い、大満足なイベントでした! 3月25日(火)にはグループホームサンサンにて【焼うどん作り】を行いました! こちらでもサンサンのメンバー1名と買い出しへ行き、材料を一緒に考えながら購入しました。準備や調理ではメンバーが自主的に取り組まれていました🍳 今回の焼うどんは大きなホットプレートを2回に分けて作る必要があるくらいボリューム満点でした! 今後もイベントなどの情報を発信していきます! グループホームに興味のある方はぜひ気軽にお問い合わせください。

2025 04.14 Mon

『ほっと♡ワーカーズ』プチリカバリーストーリー紹介 第七弾 ろみひーさんのリカバリーストーリー

 私はなかぽつの紹介で2019年1月7日にJAぎふ農業協同組合本店の清掃に入社しました。6年目になります。トイレ掃除が主ですが、1週間に1日味噌作りで黒野の方に1日参加しています。帰りは次長さんにアパートまで送ってもらえます。昼食になると味噌仲間の、年配の方が味噌汁の具とかを買って持ってきてくれて味噌汁を飲んでいます。年配の方から昼のおかずをもらったり10時頃の休憩にはお茶やお菓子も用意してもらっています。本店で働いている清掃より楽しいかも。私もそのお礼にチーズケーキを焼いたり夏には、コーヒーゼリーや牛乳みかん寒天を持って配っています。味噌仲間は私を合わせて5人です。冬場はかぼちゃスープやコーンスープを持っていって配ったりしています。  清掃は、仕事が始まる30分前にいます。食堂のモップ掛けから始まりますが水を捨てる時水が真っ黒になっていて仕事したナァーと実感します。それからトイレの掃除に入ります。1時になると昼礼があります。昼礼当番が回ってきます。司会です。トイレ終わったら、2時頃から食堂のシンクの掃除、生ゴミ捨てがあります。シンクはいつもクレンザーでピカピカにします。  診察は4週間に1度あり、主治医の先生の話しは5~10分くらいで終わります。薬局の薬を待つ方が時間がかかる事があります。  清掃はいつも新鮮な気持ちで働いています。体力的にもきついし、最近では、右足のひざが痛く、トイレ掃除の時しゃがんで清掃する時痛くて早く治らないかナ~といつも悩んでいます。いつまで続くかわからないですが味噌作りも冬場は寒いし水も使わないといけないので仕事の内容は厳しくても10時の休憩や昼食時が楽しいし味噌詰めも頑張っているので続けたいと思っています。朝早く出勤するのですが1時間くらい刺繍をするのが私の日課になっています。大切な時間です。

2025 04.11 Fri

【支援センターふなぶせ南】生活楽ちんクラブで豚キャベツつくねを作りました。

4月9日に生活楽ちんクラブで豚キャベツつくねを作りました。 塩もみして、みじん切りにしたキャベツ、豚のミンチ、調味料を練り合わせます。 その後、スプーンでひと口大の平たい円形にして、焼いたら完成です。 食べる際に、塩や辛子、マヨネーズをかけるアレンジもありますよ。 「味噌感が強くなくて美味しい。」、「ソースとかも合いそう。」と好評でした。

2025 04.11 Fri

5月創作クラブのご案内

5月の創作クラブは「サロンほしぞら 山下真知子先生」をお迎えし グラスアート体験をしたいと思います。 初めての試みで私も楽しみにしています。 詳細は以下の通りです。 材料の関係でいつもより早めの申し込みになります。 たくさんの方のご応募お待ちしております。

2025 04.04 Fri

【支援センターふなぶせ南】外出プログラムでお花見散歩に行きました。

4月3日にお花見散歩で長良川堤に行きました。 岐阜公園の北側にある桜並木で、ソメイヨシノや山桜、エドヒガンが約400本植えられています。 岐阜護国神社の近くにある駐車場に停め、お花見をしながら散策し、休憩がてら 日中友好庭園で花見をしながら休憩し、帰りは行きと違う道で桜を見ながら帰ってきました。 参加者からは「ちょうど満開の時期に来れてよかった。」、「桜がすごくきれいだった。」との感想がありました。

Day!

日野保育園・長森北保育園ブログ
さやえんどうのすじ取り(きりん組) | 日野保育園
2025 04.16 Wed

さやえんどうのすじ取り(きりん組)

▷4月15日(火)5歳児きりん組が、さやえんどうのすじ取りをしました🌱  今年…

春満喫! 野一色公園へお散歩 | 長森北保育園
2025 04.11 Fri

春満喫! 野一色公園へお散歩

4/9(水)、春うららの天気、園内にいてはもったいないくらいのお散歩日和です。 …

こいのぼり🎏 | 日野保育園
2025 04.10 Thu

こいのぼり🎏

 今年も日野保育園の園庭に、こいのぼりが泳ぎ始めました🎏  小さい子は大きなこ…

春がいっぱい、入園式、進級式 | 長森北保育園
2025 04.07 Mon

春がいっぱい、入園式、進級式

園庭の花壇にはパンジーやチューリップの花々が色とりどりに咲き乱れ、春爛漫の保育園…

入園式🌸進級式 | 日野保育園
2025 04.07 Mon

入園式🌸進級式

 桜が満開を迎え、とてもきれいに咲いていますね🌸  週末には、お花見をした方も…

1年間ありがとうございました! | 日野保育園
2025 03.31 Mon

1年間ありがとうございました!

 今日で令和6年度が終わります。  保護者の皆様には、日頃の保育にご理解とご協…

卒園おめでとう🌸 | 日野保育園
2025 03.31 Mon

卒園おめでとう🌸

▷3月21日(金)5歳児きりん組の卒園式を行いました🌸  とってもいい天気で、…

3/28(金)長森北保育園 第1回保育証書授与式 挙行 | 長森北保育園
2025 03.30 Sun

3/28(金)長森北保育園 第1回保育証書授与式 挙行

令和6年度、公立保育所の民営化により保育園運営を引き継いだ長森北保育園として1回…

卒園式まであと〇日、心も形も整いつつあります | 長森北保育園
2025 03.30 Sun

卒園式まであと〇日、心も形も整いつつあります

3月に入って保育園最大の行事、卒園式に向けての取り組みが続いています。 練習を…

第2回ドッジボール大会 きりん組リベンジマッチ | 長森北保育園
2025 03.30 Sun

第2回ドッジボール大会 きりん組リベンジマッチ

園庭のチューリップがきれいに咲き始めた卒園間近の春の暖かい日、 第2回目となる…

Activities

Welfare

福祉支援
生活訓練はばたき

住まいの場・生活の基本

more

地域でその人らしく、継続的に生活することを支援いたします。宿泊型自立訓練、自立訓練(生活訓練)、短期入所、グループホーム、福祉ホームを実施・運営しています。

支援センター

相談の場・余暇を楽しむ場

more

障がいのある方・ご家族への身近な相談窓口です。お悩みや不安の解消、地域生活のサポートを総合的に行い、日常のささいなことから専門的な福祉・医療サービスに関するご相談に対応いたします。

工房はばたき

働く準備の場

more

就労移行支援/就労継続支援B型/就労定着支援を実施する多機能型就労支援事業所。就労に関するお悩みに寄り添ったサービスを行っています。関連事業として、地域に開かれたベーカリーやカフェも運営中です。

清流障がい者就業・生活支援センター ふなぶせ

企業で働く相談

more

専門職員が、障がいのある方の就業面と生活面の一体的な相談・支援を行っています。障がい者雇用に関する、企業からのご相談にも応じています。

岐阜市超短時間ワーク応援センター

短時間の雇用

more

岐阜市の委託事業として運営するセンターで、週20時間未満の超短時間で働きたい障がいのある求職者と、超短時間労働の職務を提供する企業とをマッチング。雇用の創出をサポートしています。

Community

地域貢献事業

食で地域を支える

more

子どもの貧困や見えない貧困が社会問題となる中、当法人は毎月最終金曜の夕方、「子ども食堂」を開催(15:15~17:15)。ベーカリー&カフェの店先で無料でパンやお弁当を配布し、食を通じた福祉支援を実施しています。

ひのっ子食堂 ふなぶせ

Childcare

保育支援
日野保育園

保育の場

more

子育てと仕事の両立にご苦労・ご心配を抱える保護者の方が、安心してお子さまを預けられる保育園を目指し、一時預かりをはじめとする多彩なサービスを実施。家庭的な雰囲気を大切にし、丁寧な保育を行っています。

長森北保育園

保育の場

more

令和6年4月、岐阜市から移管を受けて誕生した「長森北保育園」。お子さま一人ひとりの無限の可能性と個性を大切に、保護者さまに寄り添いながら、お子さまの健やかな成長と発達を心を込めてサポートいたします。

FunabuseFunabuse

私たちの特徴 私たちの特徴

Our features

「精神保健福祉」のプロ集団がお一人おひとりの人生に寄り添います。

当法人の運営の中核となる事業は、県下で一番歴史のある精神科病院「岐阜病院」から独立した福祉事業。精神保健福祉士が25名超と、県内では最も多い在籍者を擁します。医療機関や行政機関との連携を密にした運営を行っています。

日常生活から就労移行・定着支援までトータルサポートが可能。

県内の社会福祉法人としては唯一、宿泊型自立訓練事業を行っています。グループホームに加え、精神身障がいのある方にも対応した福祉ホームも運営。就労に関する支援も充実しており、暮らしから働くまでの多様なニーズに対応しています。

子育て世代を支える、多彩な保育サービス。

子育てと仕事の両立においてご苦労・ご心配を抱える保護者の方々が、お子さまを安心して預けられる保育園でありたいという気持ちから、幅広い保育サービスを実施。家庭的な雰囲気を大切にし、細やかな保育を行っています。

採用情報

Recruit

Supporting people and communities.

わたしたちは、利用者の方お一人おひとりに真剣に向き合い、チーム一丸となって手厚い支援を提供することを大切にしています。職場には若いスタッフも多く、活気があり、笑顔があふれる専門職の集合体です。スキルとキャリアを磨ける環境があり、出産・育児・介護などライフイベントにあわせて働き続けられることも、魅力です。

Contact

Shine as your true self.

法人本部へのご相談・お問い合わせは
メールフォームまたはお電話から、お気軽にご連絡ください。
採用に関するお問い合わせ・エントリーも、こちらから。

法人本部 TEL : 058-244-0027

受付時間 : 平日 9:00 ~ 17:00