岐阜市 障がい福祉支援・保育支援|社会福祉法人舟伏

もっと自分らしく輝ける毎日を。

もっと自分らしく輝ける毎日を。

MENU CLOSE
もっと自分らしく輝ける毎日を。

もっと自分らしく
輝ける毎日を。

©FUNABUSE
スクロール SCROLL

The support for
welfare and childcare.

社会福祉法人舟伏ふなぶせは、2008年に公益社団法人岐阜病院から独立・誕生しました。

「福祉」は、精神保健福祉分野を専門領域として、相談支援・生活支援・就労支援などを実施。
「保育」は、0歳から就学前までの保育に加え、延長保育・障がい児保育・一時預かりサービスなどの特別保育事業を行っています。

私たちは、岐阜地域で生活するみなさまの多様なニーズに寄り添う、親しみやすい相談窓口でありたいと思っています。

News

Blog

2025 08.26 Tue

【ふなぶせ南】9月行事のお知らせ

立秋とは名ばかりで暑い日々が続きますが、皆様のご体調はお変わりありませんか? さて、支援センターふなぶせ南 9月のプログラムを掲載いたします。 気になるプログラムがありましたら、是非ご参加ください! 皆様のお越しをお待ちしております。 支援センターふなぶせ南 予定表 プログラム一覧 ∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴ 〇 お問合せ先 〇    【 支援センターふなぶせ南 】  住 所:〒500-8263 岐阜市茜部新所1丁目167番地2  電 話:058-201-6711 (9時~17時) ∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴

2025 08.25 Mon

【ふなぶせ南】創作クラブでファブリックパネルを作りました。

8月15日に創作クラブでファブリックパネルを作りました。 A5程度の大きさのコルク板に好みの柄の生地を張り、ホッチキス止めしたあと、マグネットシールを貼ったら完成です。 棚に立て掛けたり、冷蔵庫に貼ってメモをピンで留める事もできますよ。 参加者からは「ホッチキス止めは少しコツがいるけど、簡単だった。」、 「ピアスとかのアクセサリーをさして使いたい。」と感想や使い道を話されていました。

2025 08.22 Fri

支援センターふなぶせ9月予定表について

厳しい暑さが続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。 支援センターふなぶせ9月の予定表ができましたのでお知らせします。 支援センターふなぶせは毎日開所していますので、時間がある方は是非お越しください。 皆様のお越しをお待ちしております。 ★プログラムの詳細は下記をクリックしてご確認ください。 →プログラムカレンダー →プログラム詳細について

2025 08.22 Fri

夏祭り

夏だ!祭りだ!ということで、今年は6月にオープンしたばかりのフナブセラボも活用し、猛暑にも勝る勢いで盛り上がった夏祭りでした。  例年は、支援センターふなぶせの憩いの場を活用しゲームを行っていましたが、今年は仕切りもなく広々としたフナブセラボをゲームの会場としたことにより、職員、利用者様ともに一体感のある雰囲気となりました。特に、的あてゲームでは、的は職員特製の個性が光るもので見ているだけでも楽しさが伝わってきました。  食事では昨年のアンケートを参考に、『ねぎま』『つくね』『キュウリの浅漬け』『ラムネ』をメニューに取り入れました。特に、栄養士特製のキュウリの浅漬けは大変好評でした。  支援センターふなぶせの憩いの場は、今年は焼きたてのベビーカステラの甘い香りに包まれていました。味も、プレーン、チョコ味、ウィンナー入りと味変をしつつ、舌鼓を打っている方がたくさんいらっしゃいました。  今年度も、たくさんの参加ありがとうございました。

2025 08.21 Thu

8月創作クラブ(アイスクリーム風マグネット作り)

8月もまだまだ暑いですね。みなさん体調は大丈夫ですか? 今月の創作クラブはアイスクリーム風マグネットを作りました。 今食べたいアイス、好きな味のアイスをイメージしていただきました。 みなさん美味しそうなアイスクリームが出来ましたね。 冷蔵庫のメモ貼りに使う等お声いただきました。 9月の創作クラブは9月29日にハロウィンの飾りを作ります。 25日~受付が始まります。 たくさんのご参加お待ちしております。

Day!

日野保育園・長森北保育園ブログ
まだまだ夏を楽しむpartⅥ | 長森北保育園
2025 08.24 Sun

まだまだ夏を楽しむpartⅥ

見てください!このかっこいい大ジャンプ、プール遊びもいよいよ大詰めです。 もう…

食育の夏 夏野菜さんありがとう | 長森北保育園
2025 08.24 Sun

食育の夏 夏野菜さんありがとう

夏の給食の定番メニューに「とうがんのカレー汁」があります。 しかし、「冬瓜」と…

ゆく夏を遊びつくす | 長森北保育園
2025 08.24 Sun

ゆく夏を遊びつくす

りす組の水遊びに新たなバリエーションが加わりました。いつものたらいやペットボトル…

もっと夏を楽しむパートⅦ | 長森北保育園
2025 08.24 Sun

もっと夏を楽しむパートⅦ

「夏を楽しむ」もいよいよ後半戦、相変わらずの猛暑ですが、子どもたちは元気いっぱい…

8/15(金)夏を楽しむⅴ 異年齢合同保育を楽しむ | 長森北保育園
2025 08.15 Fri

8/15(金)夏を楽しむⅴ 異年齢合同保育を楽しむ

8/15(金)、今日はお休みの子どもたちも多く、一日を通して異年齢合同保育を行い…

夏まつりの余韻? ウーバー○○ならぬ、ウーバーおばけです | 長森北保育園
2025 08.10 Sun

夏まつりの余韻? ウーバー○○ならぬ、ウーバーおばけです

8/7、夏まつりの余韻が残る中、きりん組さんによるおばけのデリバリーサービスがあ…

夏まつりだよ! 全員集合! | 長森北保育園
2025 08.10 Sun

夏まつりだよ! 全員集合!

8/6、登園時から「今日は夏まつりだよ!」と連呼していた子どもたち、今か今かと2…

夏を楽しむPartⅣ | 長森北保育園
2025 08.03 Sun

夏を楽しむPartⅣ

8/6(水)は保育園の夏まつり、子どもたちは本番のまつりも楽しみにしていますが、…

夏を楽しむPartⅢ | 長森北保育園
2025 08.03 Sun

夏を楽しむPartⅢ

毎日、猛暑が続いていますが、子どもたちは元気いっぱいです。   ひよこ組では…

夏を思いっきり楽しむ!PartⅡ | 長森北保育園
2025 07.27 Sun

夏を思いっきり楽しむ!PartⅡ

夏と言えば、スイカ割り、誰もが子どものころ経験した思い出を持っています。 ひよ…

Activities

Welfare

福祉支援
生活訓練はばたき

住まいの場・生活の基本

more

地域でその人らしく、継続的に生活することを支援いたします。宿泊型自立訓練、自立訓練(生活訓練)、短期入所、グループホーム、福祉ホームを実施・運営しています。

支援センター

相談の場・余暇を楽しむ場

more

障がいのある方・ご家族への身近な相談窓口です。お悩みや不安の解消、地域生活のサポートを総合的に行い、日常のささいなことから専門的な福祉・医療サービスに関するご相談に対応いたします。

工房はばたき

働く準備の場

more

就労移行支援/就労継続支援B型/就労定着支援を実施する多機能型就労支援事業所。就労に関するお悩みに寄り添ったサービスを行っています。関連事業として、地域に開かれたベーカリーやカフェも運営中です。

清流障がい者就業・生活支援センター ふなぶせ

企業で働く相談

more

専門職員が、障がいのある方の就業面と生活面の一体的な相談・支援を行っています。障がい者雇用に関する、企業からのご相談にも応じています。

岐阜市超短時間ワーク応援センター

短時間の雇用

more

岐阜市の委託事業として運営するセンターで、週20時間未満の超短時間で働きたい障がいのある求職者と、超短時間労働の職務を提供する企業とをマッチング。雇用の創出をサポートしています。

Community

地域貢献事業

食で地域を支える

more

子どもの貧困や見えない貧困が社会問題となる中、当法人は毎月最終金曜の夕方、「子ども食堂」を開催(15:15~17:15)。ベーカリー&カフェの店先で無料でパンやお弁当を配布し、食を通じた福祉支援を実施しています。

ひのっ子食堂 ふなぶせ

Childcare

保育支援
日野保育園

保育の場

more

子育てと仕事の両立にご苦労・ご心配を抱える保護者の方が、安心してお子さまを預けられる保育園を目指し、一時預かりをはじめとする多彩なサービスを実施。家庭的な雰囲気を大切にし、丁寧な保育を行っています。

長森北保育園

保育の場

more

令和6年4月、岐阜市から移管を受けて誕生した「長森北保育園」。お子さま一人ひとりの無限の可能性と個性を大切に、保護者さまに寄り添いながら、お子さまの健やかな成長と発達を心を込めてサポートいたします。

FunabuseFunabuse

私たちの特徴 私たちの特徴

Our features

「精神保健福祉」のプロ集団がお一人おひとりの人生に寄り添います。

当法人の運営の中核となる事業は、県下で一番歴史のある精神科病院「岐阜病院」から独立した福祉事業。精神保健福祉士が25名超と、県内では最も多い在籍者を擁します。医療機関や行政機関との連携を密にした運営を行っています。

日常生活から就労移行・定着支援までトータルサポートが可能。

県内の社会福祉法人としては唯一、宿泊型自立訓練事業を行っています。グループホームに加え、精神身障がいのある方にも対応した福祉ホームも運営。就労に関する支援も充実しており、暮らしから働くまでの多様なニーズに対応しています。

子育て世代を支える、多彩な保育サービス。

子育てと仕事の両立においてご苦労・ご心配を抱える保護者の方々が、お子さまを安心して預けられる保育園でありたいという気持ちから、幅広い保育サービスを実施。家庭的な雰囲気を大切にし、細やかな保育を行っています。

採用情報

Recruit

Supporting people and communities.

わたしたちは、利用者の方お一人おひとりに真剣に向き合い、チーム一丸となって手厚い支援を提供することを大切にしています。職場には若いスタッフも多く、活気があり、笑顔があふれる専門職の集合体です。スキルとキャリアを磨ける環境があり、出産・育児・介護などライフイベントにあわせて働き続けられることも、魅力です。

Contact

Shine as your true self.

法人本部へのご相談・お問い合わせは
メールフォームまたはお電話から、お気軽にご連絡ください。
採用に関するお問い合わせ・エントリーも、こちらから。

法人本部 TEL : 058-244-0027

受付時間 : 平日 9:00 ~ 17:00